シ ウ   シ   イー   シャ
題字

―シャドウ・ジハード特別編―

10. 落入(ルオルウ)(ディ)(ショウ)  ()(じゅう)の果ての凶行

 林を抜けると、そこには雄大(ゆうだい)で、どこか神秘的な景観が広がっていた。
  こまでも続く黒い水の平原――果ての見えない夜の海。
 ここには月の光を(さえぎ)るものはなく、岬の上は淡い明るさに包まれている。 
 まだ、船は来てねえみたいだな……」
 小さな(みさき)の先端部に立って、ジェシスは周囲の海面を見回した。
 岬の高さは、人が飛び降りても支障ない程度だ。いわゆる断崖(だんがい)絶壁(ぜっぺき)ではない。
 ……ん?)
 岬の右側――低い岩場の(なみ)()(ぎわ)に、人工物らしきものを発見した。
 金属製と思われるそれは、岩から生えた巨大なきのこ(・・・)のような形状をしている。
(あれは……(つな)で船を(つな)いでおくための(くい)?)
  んな場所にも、やはり人がやって来ているという証拠だろうか。
 だが、ずいぶんと()び付いている。かなり古いもののようだ。しかも、あるのは杭だけで、それ以外には何もない。船も、綱も。 
 おじいちゃん……船の準備にてこずってるんじゃ……?」
 隣に来た春明(チュンミン)が、海を見つめて不安げに呟いた。
 じいさんは、入り江に着いてから船の点検をして、ここまで来るんだろ? それなりの時間がかかるのは当たり前だ。気長に待つしかねえよ」 
 ……そうですよね。ここは港から離れてますから、ひとまず安全だと思います。休憩しながら待ちましょうか」 
  う言うと、春明はその場に座り込んだ。必死になってジェシスを追いかける過程で、相当体力を消耗(しょうもう)したのだろう。 
 俺も走り通しで、さすがに疲れた。腕が特にな……」
  ェシスは、呟きながら肩を動かした。 
  くらソフィシエの体重が軽くても、これだけ長い時間抱え続けていると、疲労を増加させる要因になる。おまけに傷が痛む。両腕は、(しび)れたようになっていた。
  フィシエは、いまだ目を覚ます気配がない。
  の地面を見回してみる。すると、今立っている場所から数歩ほど後方に、柔らかそうな草が密集して生えているのが目に()まった。
 ジェシスはそこまで歩いていき、少女を腕から()ろして草の上に寝かせた。
「う……伸びでもしたいとこだが、傷に(さわ)るか……」
 その(ひと)(ごと)が聞こえたのか、春明がこちらを振り返った。
 あ! ジェシスさん……腕の傷、ちょっと私に見せてくれませんか? 止血済みでも、独りで(おこな)った手当ては、どうしても不完全になりがちですし」 
 ああ、そうだな。頼む……」
 ジェシスは春明の隣に戻り、そこで(かた)(ひざ)を突いた。
 春明はそっと手を伸ばして、ジェシスの服の(ひだり)(そで)()れた。その()(たん)、声を上げる。
「えっ!? こ、これ……! ここ、べったり()れてますよ!?」
 確かに、べたべたして気持ち悪い」
 そういう問題じゃありません! 夜で暗いし、服も黒いから気づきませんでしたけど、かなり出血してるんじゃないですか?」 
 ……傷の処置より、天兵の無力化を優先したからな。その間に流れた血だ」
 あなたも無茶をする方ですね……」  
 春明は(なか)ば呆れたような調子で言った。
 そこまで深刻な出血量でもねえだ……」
  ェシスが言い返しかけた、その、瞬間――!!  
(つか)まえたぞ、狠毒(ヘンドゥ)娘娘(ニャンニャン)!」 
  後で声が響いた。あまりに唐突に。
 ……!?」
 ジェシスは()(すじ)が冷たくなった。氷水(こおりみず)を浴びたような感覚。刹那、全身が(こわ)()る。
 春明も、目を見張ったまま(かた)まっていた。
  り向くべきなのに、すぐには振り向けなかった。
  意識下の恐怖が、それを拒否したせいか。
  瞬早く硬直から抜け出し、声の方向を向いたのは春明だった。
黒龍(ヘイロン)!!」  
 春明の叫びが、信じ(がた)い現実を告げた。
 戦慄(せんりつ)を覚えながら、ジェシスは立ち上がった。背後に向き直る。
  ぐそこに一人の男がいた。この場にいるはずのない男。
 意識のないソフィシエの手首を右手で(とら)えて、引き上げている。左手には、抜き身の短刀。少女の肩は、わずかに地面から浮いていた。 
 男はそのままソフィシエを引き()り、こちらとの距離を倍ほどにした。
 黒龍……どうして、ここに……?」
 春明が、乾いた(かす)れ声で呟いた。
 こいつが、黒龍……?)
  ェシスは目の前の男を凝視した。想像していたのとは、少々印象が異なっている。
  見して、年齢は自分より上か。だが、その差はせいぜい二、三歳だろう。
  だかなり若い。 
 客観的に評して端整(たんせい)な顔の造作(ぞうさく)……特に目元の辺りは、どこか春明に似ているよう 
 そう思ってしまってから、ジェシスは(あわ)てて心のなかでそれを打ち消した。
 そんなわけねえ! 春明に失礼すぎる……)
  純な外見はともかく、この黒龍という男は……『邪悪なオーラ』としか表現しようのないような、独特の雰囲気を身に(まと)っていた。
 それゆえ、整った顔立ちが、ひどく陰険(いんけん)なものに見える。(にゅう)()な春明とは対照的だ。
凛霞(リンシャ)……見たところ、(おど)されて従っているわけでもなさそうだな。俺は、とんでもない思い違いをしていたようだ」 
  龍は、不気味なほど静かな口調で言った。
 よもやおまえが我々を裏切るとは……。俺も、さすがにまともな気分ではいられない。どうにかなりそうだ……」 
 その言葉通り、男の双眸(そうぼう)には狂気めいた光が見え隠れしている。低く(おさ)えた声とは裏腹(うらはら)に、内面で()(くる)う感情が、(ひとみ)を透かして見えているかのようだ。
 いつから、ここにいたの? あなたは、西の港にいたんじゃ……?」
 春明は、黒龍の正面に立って問い掛けた。声には激しい動揺が(にじ)んでいるが、態度そのものは落ち着いている。 
「おまえがなかなか現れないから、待ちくたびれてな。俺(みずか)(むか)えに来たというわけだ」
  龍が答えた。
 俺は先刻から、ずっとここにいたぞ。おまえたちが林から出てくる様子を、すぐ近くで見ていた。状況を見極めるために……」 
「あなた(ひと)りで、こんなところまで来たの? なぜ? どうして、ここが……!?」
 春明がさらに問うと、男は(あざけ)るような笑みを浮かべた。
 おまえの考えそうなことは、俺にはわかるんだ。この俺にはな。おまえと俺は幼い頃の記憶を共有する間柄だということを忘れたか? まあ、ここに来たのは半分以上的外(まとはず)れな憶測によってだが……それ以前に俺は、昔ここに(ション)(フウ)(ラオ)の船があったことを知っている。意外な場所に隠された船が、狠毒娘娘の逃亡 許すのではないかと考えたのは必然だ!」 
 ……!?」
  葉もなく立ち尽くす春明に対し、黒龍は追い討ちを掛けるように言った。
「俺が方術士として、おまえを(はる)かに上回る実力を持っているという事実も、計算に入れ忘れたのか? 狠毒娘娘の姿を術で不可視にしたところで、 には通用しない。おまえに扱える術で、俺に扱えないものはないんだからな。 にとっては、一時的に自らの気配を絶って、おまえたちの背後から接近するのも(ぞう)()ないこと……」
 それを聞いて、ジェシスは内心で(ほぞ)()んだ。
 俺が、目を離したせいで……!)
 ほんの一時(いっとき)でも、ソフィシエから注意を()らしてしまった。それが最大の命取りだ。
  や彼女は男の手中にある。相手は武器を持っている上に、方術士だ。こちらから迂闊に手出しはできない。 
  ういう状況は――一種の『負け』だ。
 身動きのとれないジェシスと春明の前で、黒龍は(ゆが)んだ笑みを深めた。
「まあいい、凛霞。おまえの処分は後回しだ。俺はこうして、狠毒(ヘンドゥ)娘娘(ニャンニャン)を捕えることができた。いよいよ復讐を果たすときが訪れようとしている」 
 黒龍は、足下(あしもと)に横たわる少女に視線を落とした。 
 しかし、なぜこの女が眠っているのか、俺には不可解だ。このままでは面白くない」
 そう言うやいなや、男は左手の短刀を腰の(さや)に収めた。
  の口から天華語の呟きが漏れる。
 と、夜の空間に小さな稲妻(いなずま)が閃き、それがソフィシエを直撃した。 
 少女の身体がビクンと()ねる。
 同時に、見え方が普通になった。春明の(ほどこ)した術が、強制解除されたのだろう。
 ……!!」
 ジェシスは(われ)を忘れて足を踏み出しかけたが、すんでに思い止まった。 
 ソフィシエ!!」
  明が叫ぶ。
「目を()ませ、狠毒娘娘」
  龍はソフィシエの手首を強く引いて命じた。
 それに(こた)えるかのように、彼女はわずかに身動ぎした。薄く目を開ける。
 ……ジェシス……? 邪魔しないで、眠らせて……。まだ夜、でしょ……?」
 (した)()らずながら、明らかに()()(げん)な口調で、ソフィシエは言った。昏睡状態に近い深い眠りから、強制的に(たた)き起こされたのだ。気分が悪くて当然だ。
 ソフィシエ! 起きろ! 寝てる場合じゃねえ!」
 ジェシスは寝惚(ねぼ)けた相手に切迫した状況を伝えようと、声に鋭さを込めた。
「おまえの手をつかんでるのは、俺じゃねえぞ! (ティエン)(ビン)だ!!」
 天兵……?」 
  フィシエは、なおもぼんやりした声で呟き――
  瞬後、目を見張った。
 敵を示す単語に危機感を呼び起こされ、急激に意識が覚醒(かくせい)したのだろう。
 天兵……!?」
 ソフィシエは、咄嗟(とっさ)に起き上がろうとしたが、それは(かな)わなかった。首だけ動かして、自分を捕えている男を確認しようとする。 
 その動作が、やけに緩慢(かんまん)に見えた。、身体が思うように動かないらしい。薬湯の影響か、それとも方術を食らったせいか。あるいは、両方が原因かもしれない。 
「眠気は()せたか? 二年ぶりだな、狠毒娘娘。あのときはずいぶん世話になった。貴様にまた会えて、俺は歓喜の極みだ」 
  フィシエは、上から言葉を投げ掛ける男をまじまじと見つめた。
 あなたは……? ええと……誰?」
 ……!!」
 (ちゃ)()されたと思ったのだろう、黒龍の表情が凶暴なまでに(けわ)しくなる。
 だから、天兵だって言ってんだろ!!」
  ェシスは思わず突っ込んだ。
 二年ぶりってことは……あのとき戦った天兵の一人なのね。確かに見覚えがあるような気もするけど……しないような気もするし……」 
 ソフィシエは、あくまで真面目(まじめ)な態度で呟いた。
 あのときは、わたしも余裕がなくて、相手の顔まで記憶できなかったのよ。ただ一人、捕縛できた女天兵以外は……」  
 ジェシスは、再び激しく突っ込みたい衝動に()られた。
 その女天兵も、今この場にいるんだぞ! この局地的天然大ボケ娘!!)
  かし、実際に突っ込みを入れる必要はなかった。
 ソフィシエ……それは私です」
  明が言った。
「二年前、一人だけ捕えられ、あなたにお世話になったのは私……凛霞(リンシャ)です」
春明(チュンミン)!」
  こで初めて春明の存在に気づいたのか、ソフィシエは彼女を見て声を上げた。
「あなたが……二年前、私と直接情報戦を(まじ)えた天兵……?」 
 はい……」
 春明が(うなず)く。
 気づかなかったわ……。だって、あなた……あんまり綺麗になってるんだもの……」
 茫然(ぼうぜん)とした様子で呟いてから、ソフィシエは急に声音を改めた。
 ジェシス! 今の状況を説明して。わたしが眠っていた間のことを正確に教えて!」
  女は影の兵士の顔になっていた。
 ジェシスが要求に応じる前に、黒龍がそれを(さえぎ)る。
「貴様に詳しい(けい)()を知る必要などない。自分自身が、現在どういう状況に置かれているのか……自覚するのは、それだけで十分だ」 
 黒龍は、腰の短刀を再び抜き放ち、(やいば)をソフィシエの上にかざした。
「まあ、二年前は任務の都合で多少姿を(いつわ)ってもいたからな……顔を覚えていないというなら、仕方あるまい。俺と貴様の間にある因縁(いんねん)の証拠を見せてやろう」
 黒龍は短刀を握った手の指先で、自分の下衣(かい)の布地を(つま)み、(すそ)を持ち上げた。
 男の(みぎ)(あし)が、膝下まで(あらわ)になる。
  たところ、そこの肌には傷ひとつないようだが―― 
 何か違和感がするような……?)
  手と距離を置いて立っているジェシスには、すぐには判断できなかった。
「……そこ、()(そく)ね」
  フィシエの言葉で、ジェシスは真実を知った。
「そう、義足だ。俺は二年前に右脚切断を余儀(よぎ)なくされ、膝より下の部分を失った。それ以来、歩行訓練を重ねて運動機能の回復を(はか)ったが、今でも速く長く歩くには(つえ)が必要な有様(ありさま)だ。どうしてこんなことになったか、わかるか?」
 黒龍は、少女の顔を(のぞ)き込むようにして訊いた。
「わたしとの戦闘で負った怪我(けが)が原因ね……」
  フィシエは、相手の望む答えを平静に口にした。
「その通りだ。貴様は俺から身体(からだ)の一部を……二度とは取り戻せないものを奪った!」
(この男も、()鋼線(こうせん)で脚をやられたのか!?)
  ェシスは複雑な気持ちで、すでに服の下に隠された黒龍の義足を眺めた。
 ソフィシエとの交戦による負傷がもとで、憂き目に()ったとは聞いていたが……。
  ―まさか、右脚切断とは!
  が、今思えば、それも予想できる範囲内の事実だ。
  分が四年前、左脚に一撃を食らったときも、骨に達するほど深い傷を負った。ただちに治療を受けたからこそ、比較的軽い後遺症が残っただけで済んだのだ。 
  龍の場合は、傷の処置が遅れたのだろう。サーヴェクトに潜入中に怪我を負い、そのまま逃走したのなら、手当てどころではなかったに違いない。そのうち()(のう)するなどして傷の具合が悪化すれば、切断という事態にもなり()る。
 黒龍は、憎悪が凝縮(ぎょうしゅく)されたような(にご)った眼差しをソフィシエに向けた。
「貴様が俺から奪ったものは、右脚だけではないぞ。貴様のおぞましい武器によって(きざ)まれた傷がもとで、俺は多くのものを失った。代わりに得たのは、汚辱と侮蔑(ぶべつ)のみ。名誉の約束された人生を、貴様が悪夢にすり替えた」 
 短刀の切っ先を少女の眉間(みけん)辺りに突きつけ、叫ぶ。 
「さあ、狠毒娘娘。この罪、いかにして(つぐな)う!?」
 く……!」
 男の(あや)うい挙動(きょどう)に、ジェシスは唇を噛んだ。
(こいつの恨みの所以(ゆえん)は、脚を切断する羽目に陥ったこと以外にもあんのか……)
 春明……。この男が失ったもの、あんたは知ってるのか?」 
 ジェシスが(ささや)くようにして尋ねると、春明は沈痛(ちんつう)(おも)()ちになった。
「……はい。黒龍は、この国で高い地位にある、さる(たい)()に属す人間。本来なら、その家の次期当主となるべき身。 すが二年前、彼の家の一族は、戦いに負けて右脚を失った彼を次期当主の候補から外しました。不具(ふぐ)の者は、当主の座に相応(ふさわ)しくないと言って……」
 凛霞!! 余計なことは言うな……!」 
 黒龍の制止の声に(かま)わず、春明は先を続けた。
 身体の一部が欠けた、ただそれだけの理由で、一族は黒龍のそれまでの努力を……他の何をも犠牲にした献身を踏み(にじ)った。人の価値を(うわ)()でしか(はか)らない一族が、彼から目標を奪った。それが、彼の失った最も大きなもの……」 
 重く受け止めざるを得ない話に、ジェシスは眉を(ひそ)めた。
 なあ、春明。ひとつ真剣に訊いていいか?」
 はい?」
「この男……どうして影の兵士なんだ? 地位ある家を背負(せお)って立つ身なら、こんな危険な仕事に()くほうが間違ってるだろ」 
  明は悲しそうにうつむいて、首を小さく左右に振った。
駄目(だめ)です、ジェシスさん。その点で彼を責めることはできません。天兵になることも、方術士になることも……全て彼が生まれたときから定められていたこと。女神が(つむ)ぐ運命ではなく、人間が決めた運命。それゆえに、なおさら(のが)(がた)い定め……」
 娘の痛々(いたいた)しい声は、まるで我が事を嘆いているかのようだった。
「勝手に(しゃべ)るのも、いい加減にしろ」
  龍が、ひどく苛立たしげに口を挟んだ。
 過去のことで同情されるのは、もはや不愉快なだけだ。俺は報復を遂げて、自らの身を汚辱から解放し、そして生まれ変わる。今宵(こよい)はその皮切り、記念すべき夜だ」
 肩越しに、ちらりと天空を見遣(みや)る。
「祝福するかのように月も美しい。やはり月亮娘娘は天華の民を見捨てないようだ。久々(ひさびさ)に女神を(たた)える気持ちを取り戻すことができた……」
 おまえ……ソフィシエをどうするつもりだ?」
 ジェシスは黒龍を(にら)()え、ついに核心(かくしん)を問うた。 
 そうだな……どうしてやろうか? 無論、すぐに殺しはしない。二年前、凛霞が受けた拷問の何倍もの苦痛を味わわせてやる。じっくりと時間をかけてな……」 
  龍は、どこか甘さすら感じさせるような声音で答えた。
 ジェシスは(うす)ら寒さを覚えた。
(……!! こいつ、本物の嗜虐趣味者(サディスト)、か……?)
 影の戦場で、ごく(まれ)に出会うことのある傍迷惑(はためいわく)な人種である。 
 この天華には、俺以外にも『国家守護者』と因縁のある者がごまんといる。その者たちが(あま)すところなく復讐に参加できるよう、いたぶり具合は加減する必要がありそうだな。我々天兵一同が、あらゆる手を尽くして貴様を歓待(かんたい)してやろう。狠毒娘娘よ……声も涙も枯れ果てるまで、存分に(うたげ)を楽しむがいい」
 ……!? まずい!! こんなこと言われちまったら、ソフィシエは……!) 
 ジェシスの胸を(よぎ)った懸念は、直後に現実のものとなった。 
「本当? それは楽しみだわ。でも、(うたげ)の主催者たるあなたは大変よ。大丈夫なの?」
  フィシエは言った。
  級天華料理の宴にでも招待され、その主催者に対し費用の心配をしているかのような(くち)()りであった。
 何……?」 
 絶望的な状況下にありながら、(おび)えもしない少女の態度を()の当たりにして、さしもの男も戸惑いの表情を浮かべる。 
 宴を存分に楽しませてくれるんでしょ? わたしはなかなか満足しない客だから、大変よ? 声も涙も枯れ果てるまでなんて、どれだけ時間と費用と労力が要ることか……」 
 待てソフィシエ! 頼むから、それ以上言うな!!)
 ジェシスの心中での叫びも(むな)しく、ソフィシエは間髪(かんはつ)()れず(げん)()いだ。
 ……いいえ、訂正するわ。必要な時間と費用と労力は無限よ。宴は永遠に終わらない」
延々(えんえん)(なぶ)られ続けるのが、貴様の好みか?」
  龍は、気味悪げな目で少女を眺めた。正体不明の化け物でも見るかのように。
 違うわよ。わたしが言いたいのは要するに……わたしを痛めつけて、悲鳴のひとつでも上げさせられたなら、涙のひとつでも(こぼ)させられたなら、()めてあげるってこと!」
 ソフィシエは、嘲笑(ちょうしょう)めいた微笑みを浮かべて言い放った。
 うわ……! 言っちまったよ、おい!!)
  や、当の少女ではなく、ジェシスが絶望的な気分になっていた。
「なるほど……。どれほどの責め苦に遭おうとも、決して(くっ)しない、醜態(しゅうたい)をさらさないと言いたいわけだな? よくもそんなことが言えたものだ!」 
 少女の真意を()み取った男は、極めて危険な印象の笑顔になった。
 面白い。貴様のような奴ほど、いたぶりがいがある。さすがは狠毒娘娘だ。安心しろ、必ずや貴様を満足させる宴を主催してやる」 
「そう、じゃあ精一杯(がん)()ってね。でも、あなた、のっけから招待客の名前を間違えてるわよ。わたしの名前は、ソフィシエ・シェスタ。わたしは確かに狠毒(ざんこく)かもしれないけど、娘娘(めがみ)なんかじゃないわ」 
  う言った瞬間の少女こそ、度を越えた怖いもの知らずという意味で、まさに人ならぬ存在に見えた。彼女は確かに女神ではない。しかし、常人(じょうじん)でもない。
(くっそ……! これだから、こいつは相棒(パートナー)泣かせなんだ!!)
 山より天より高いプライド。筋金(すじがね)入りの負けず嫌い。超絶(ちょうぜつ)に過激で挑発的な言動。
 こうした性格には、少女のなかに流れる妖魔(フロウルージュ)の血が色濃く出ている。
 敵に『(おか)すぞ』と(おど)されれば『ええ、どうぞ』と答え、『殺すぞ』と(すご)まれれば『そう、やれば?』と答えるのがソフィシエである。 
  して何より恐ろしいのは、その言葉が強がりでもハッタリでもないという事実だ。
 (とら)えた男も本気なら、捕われた少女も本気。
  のままでは、そう遠くない未来に最悪の結末を迎えてしまうだろう。
  フィシエは、散々いたぶり尽くされた揚げ句、笑いながら死んでいくことになるかもしれない。 
勘弁(かんべん)してくれ……。俺には耐えられねえ!)
 ジェシスは、ソフィシエの肩にある烙印(らくいん)のことを思い出した。
 真っ赤に焼けた金属製の(いん)が、少女の肌に押し当てられる場面を想像するだけで、何というか……突然意味もなく叫びだしたくなる。 
 だが、それは半年前、(まぎ)れもなく現実に起きたことなのだ。
  の先、彼女の身体に、さらに無残な傷が際限なく増えていくのかと思うと、底なしに暗澹(あんたん)たる心境になる。
  れは、『明日世界が終わる』と宣告されたに匹敵(ひってき)すると思われるほどの絶望感だった。
 こんなとき、クレバーならどうする?)
 長年ソフィシエの相棒を(つと)めるクレバーは、こうした窮地を何度も切り抜けてきているはずなのだ。ソフィシエ共々敵の()(りょ)となり、互いの目の前で拷問を受けることになっても、決して絶望することなく。 
(あきら)めてる場合じゃねえよな。俺は俺のやり方で、この場を引っ繰り返してやる!)
  のところ、すでにかすかな勝機は見い出している。
 優位に立つのは無理でも、五分五分(ごぶごぶ)に近い状況に持ち込める可能性はある。
  動に移るなら、今しかない。
 黒龍がソフィシエとの()り取りに気を取られている今しか。
(あの男が、俺と春明を前にして悠然(ゆうぜん)と喋ってられるのは、方術でこちらの動きを簡単に封じ込める自信があるからだ。今を(のが)せば、(あと)はねえ……) 
 どれほど危険な()けでも、やるしかない。
 自分の人格を地の底にまで(おとし)める悪辣(あくらつ)な行為だとしても、やるしかない。 
  らなければ――最悪の未来に向けて一直線だ。
 ジェシスは、(よこ)()で春明の様子を(うかが)った。
 隣に立つ娘は、剣呑(けんのん)な会話をする男と少女を()(そう)(まな)()しで見つめている。
 すまねえ、春明!)
 一瞬の(ちゅう)(ちょ)を、影の兵士としての精神力で()()せる。
 (ふところ)から短剣を抜き放つ。
  時に春明の腕をつかんで引き寄せる。
  筋に刃を押し当てた。
 きゃ……!?」 
  は恐怖というより驚愕の悲鳴を上げた。
 動くな! 殺すぞ」
 ジェシスは端的(たんてき)に告げると、戦意を込めた鋭利な視線を黒龍に突き刺した。